予習・復習…どっちが大事なの??

こんにちは!
梅雨らしいお天気が続いていますね。

昨日は久々に大学時代の友人と
ランチへ行ってきました^^

ちょこちょこ会っていた友人とも、
コロナの影響で会うのはかれこれ4・5ヶ月ぶり。

産休・育休を経て、
来週から職場復帰する友人。

仕事への不安や、
育児とのバランスについて、

不安があるようでしたが、
そうした話を聞きながら、
私もそうだったなぁ、
なんて懐かしく思い出した次第です(笑)。

当時…復帰当初は仕事量も限られていて、
仕事と育児、その生活に
徐々に慣れることが出来ましたが、

気づいたら、
仕事量が増えてきて、
・限られた時間でどうやって終わらせるか、
・新たに発生する仕事や方針変更への対応をどう行うか、
・優先順位など…
よく必死に考えていました。

組織改編やグループの人員減なども伴い、
日々目まぐるしく過ぎていきました(笑)。

当時、一番辛かったことは、
間違いなく【時間的制約】でした。

どんなに忙しくても、
「これ以上は無理だ!」
「お迎えにいけなくなる!」
と、よく焦っていました。

会社につくと、
昨日と状況が変わっていること、
増えているミッションも
(当たり前ですが)多々あり、

時間配分や優先順位を見直すものの、
「これ、時間内に終わるかなぁ…」
と不安になることも。

きっと産休明けで復帰するワーママの多くが、
ここで一番悩むように感じます。

でも、大事なことは、
・【出来ることからコツコツと】
・【真摯に】そして、
・【周りのメンバーとコミュニケーションをとること】

なのかな、なんて振り返って思います。

そう心掛けていると、
周りも理解してくれたり、
協力してくれると感じています。
(当時のメンバーには、本当に感謝しかありません^^)


さてさて、最初から脱線しまくりですが(笑)、
今日は、【予習・復習】について、
お話したいと思います。

勉強や何かを習得する上で、重要になる反復学習。

・これから習うことを先に学び、理解を深める【予習】
・以前習ったことをしっかりと身につけるための【復習】
があります。

この【予習・復習】についてですが、
いしど式では、基本的には【復習】を勧めています。

それは、
➀間違った指使いや計算方法で、先に進んでしまう可能性があり、

その後、
➁修正に時間がかかったり、
➂新たな学びの習得に影響を与える可能性が高いからです。

例えば、9級のかけ算…
【35×4】(2桁×1桁)を指導する際、

当教室は片落としで指導を行っておりますので、
そろばんに入れる【35】の方から、
かける数…【4】に向けったかけ算を読むように指導しています。

つまり、
5×4、3×4であって、
4×5、4×3とは読ませていません。

※かけ算九九がまだ完璧ではない生徒については、
かけ算九九を逆にして、
答えを探していいとしていますが、
基本的には、”そろばんの方から”かけ算九九を読みます。

9級の問題だけを見たら、
「どちらからかけ算九九を読んでも変わらないのでは?」と
思うかもしれませんが、

このクセ付けが、
今後の8級、7級、6級…そして上級になるまで、
永続的にスピード、正確性に影響していくのです。

加えて、指押さえも重要なポイントです

これも上記同様、先の級に進んだ際、
しっかり指押さえができているか否かで、
そろばんに答えを入れていく際の、
正誤率に影響が出てきます。

基本がしっかりマスターできていないと、
どれだけ早く進んでいっても、
どこかで綻びが出てしまいます。

それはどんな学習においてもそうだと思います。
基礎は、本当に本当に重要なのです。

そのためにも、
【復習】は、とても重要な役割を果たすのです。

一方、【予習】もとても重要な要素、だと思っています。

学校などの”一斉指導”に関して言えば、
私は復習よりも予習の方が、
子どもたちのやる気や自信につながると思っています。

【あ、これ知っている】が、
どれほど
・授業に興味を持つきっかけになり、
・理解を深め、
・更に追求しようとする探求心
につながるか分かりません。

「自分の得意なことだ!」
と、自信を持つ分野になることもあります。

子どもの理解の有無に関わらず
決まったスケジュールで進む内容については、
【予習】≧【復習】を、

子どもの理解に合わせて、
進めることが出来る内容については、
【復習】≧【予習】での取り組みが、

結果として、
子どもの理解・自信・成長に
よい影響を与えるように、個人的には感じています。

とはいえ、
興味ややる気を持って、
「そろばんについても、予習をしたい!」
といった場合には、

HP内の指導動画を見て、
半歩先程度を予習してみてくださいね。
※当教室の生徒のみへの限定公開になっております。ご了承ください。

各級・項目を学ぶ際の、
大事なポイントについて、
私が説明を行いつつ、
指使いを具体的に指導していますので、

ここで少しだけ、
今後どんな内容を学ぶのか、
覗いてみていただけたらと思います。

復習にももちろん、ご活用ください。

そこで分からないことがあれば、
遠慮なくご相談くださいね^^

それでは!

nakazawa

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です