念願の!珠算1級合格&暗算4段、合格おめでとう!!

こんにちは!中澤です。

2月に入りましたね。

今年からは当教室が加盟する、
全国珠算連盟主催のソロバンコンクールや、
東京支部主催の大江戸カップ珠算選手権大会があり、
早速、先週末から特訓授業もスタート!

今回11名の生徒で参加します★
「始め!」の声で、一気に集中!

生徒一丸となって、優勝目指して、
楽しく努力・成長していきたいと思っています^^
*

さてさて。

本日は1月末の検定試験で、
珠算1級&暗算4段をダブル合格した生徒のお話です!
(合格おめでとう!!)

珠算検定は加盟する連盟によって、
科目の種類・合格条件・難易度等が、
異なるのですが、

当教室加盟の、全国珠算連盟の場合、
珠算3級以上の珠算検定で伝票算が加わり、
全科目(かけ算・わり算・見取算・伝票算)で
各80点以上取得で、合格となります。

(昔の日本珠算連盟の難易度を継承しています)

見取算は5~10桁不揃い/15口。
しかも80点以上。
なかなかのハードルです。

今回こちらの珠算1級に
見事合格したRくんは、
珠算1級の練習に入り、約2年ほど。

最初の頃は、
練習に疲れが出てくると、
途中おしゃべりをしたり、
休憩をしていたRくんですが、

成長とともに、
いつの間にか教室では頼れるお兄さんに!

自分で目標をセットし、
黙々と取り組むことはもちろんですが、

課題を見つけて、
・どこで間違ったのか、
・なぜ間違ったのか(足し漏れ、桁ズレ、1違いなど)を分析し、
・そこを改善すべく、また練習に取り組む。
そんな姿勢が当たり前になっていきました。

自分なりに正解率が高くなる、
1問あたりの弾く秒数を調べてみたり、
間違いやすい問題番号に気づいたり笑、

こうした姿勢…
課題に気づき、冷静に分析し、
改善を行う姿勢は、
社会に出てからも、とても重要なこと。

そうした姿勢が、
既に身についていることが
とても嬉しく感じます。

そして何より、
2年の間、腐ることなく、
努力を続けたこと。
忍耐強く練習を続けたこと。

それ自体が、
とてもとても大きな財産だと思います。

そろばん経験者、
特に有段者になりますと、
珠算1級合格までに数年かかることが
珍しくないことはご存知かと思いますが、

それであっても、
子どもの1年は長いですし、
口で言うほど努力を続けることは
簡単なことではありません。

(ご家族の理解やサポート、
周りの大人が意義を伝え続けることも重要です。)

それによく耐え、
よく努力を続けたこと。
心から頑張りを労いたいです!

本当によく頑張りました^^!!

そして、もう一つの目標であった、
暗算4段も見事合格!!
よくやったね!本当におめでとう!!

これからも教室の頼れるお兄さん、
教室の憧れの存在として、頑張ってほしいです♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です