珠算式暗算のちょっとしたコツ。

こんにちは!

昨日は大雨&雷でビックリしましたね。

最近は梅雨らしくない梅雨だったり、
梅雨明けしたと思ったら、雷雨があったりと、
(記録的豪雨も毎年のように起きていて)

なかなか日本ならではの四季を
見ることもできなくなっていくのかな…
なんてふと思った1日でした。

当たり前のように存在する日常・幸せが、
いつまであるとは、続くとは限らない。

だからこそ日々を大切にしたい、
と年を重ね、思うようになってきた私です笑。

さてさて。

今日は、
【珠算式暗算を行う上での小さなポイント】について、
お話したいと思います。

珠算式暗算とは、
筆算式暗算とは異なり、
そろばんを頭にイメージして、
そのそろばんの珠を動かし、計算していくもの。

画像処理を行うことから、
右脳を使った計算とも言われています。

そろばんを頭にイメージして、計算することは
私にとって小さい頃から、
当たり前の計算方法でしたが、

そろばんを習っていない方からしたら、
きっと不思議な計算方法に、
感じたりすることもあるかと思います。

昔はよく、
『頭の中にそろばんがあるんでしょ?』
『頭でそろばんを動かすの??』
『え~どうやっているの!?』などと聞かれました笑。

画像で処理しますので、
桁数が増えても、
ある程度、計算や記憶することが可能ですし、

(これが珠算式暗算の大きな大きな強み!!
例えば2桁×1桁の暗算ができると、
3桁×1桁の暗算はそれほど問題なくできてしまいます。)

↓教室限定の、指導動画内に載せている動画を参考に掲載します★

おしゃべりしながらでも計算できますし、

一度、ある数字を覚え、
その後、何か別の作業をして、
もう一度その数字を確認されても、
パッと答えられたりします。

右脳は左脳の何倍も記憶力がある
と言われていますので、
その右脳をたくさん活用して、
楽しく暗算力をつけてほしいと思っています。

さて、そんな珠算式暗算ですが、
そろばんの練習とは異なり、
ゆっくり丁寧に計算すれば正解する、
というわけではありません。

もちろん、
そもそもの計算方法が間違っていたり、
同じような計算ミスをする場合には、
丁寧に紐解く必要がありますが、

そろばんという具体的に数字を残す道具がない分、
自分の頭の中のそろばんが頼りになる場合、
ある程度テンポよく、計算していく方が
そろばんのイメージを鮮明に頭に残せて、
答えが正確になると感じています。

また、
頭でイメージしたそろばんが大きいと、
計算していく途中で
あいまいになりやすいため、

指を小さく動かし、
イメージするそろばんを小さくしたりします。

(また、10桁前後の大きな桁になると、
左と右に分けて計算するといった、
玄人の先生もおられます(!))

私がそろばんで一番の強み・魅力と、
心から思っていることは、この【珠算式暗算】。

ほぼ毎日、
プライベートでも仕事でも使用できて、
褪せることなく、自分のスキルとして活躍してくれる存在です。

だからこそ、
子ども達にもその良さを
伝え続けていけたらと思っています。

nakazawa

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です