こんにちは、パソコンの本日の天気予報が連日「酷暑」の表記で震えている栗崎です。
塩分・水分こまめにチャージしましょう。
この暑さの中、夏のイベントそろらんどや午後のレッスンに来てくれるみんなに感謝です。
今週から妖怪カードのポイント交換受付も始まっていますよ。
貯まってる子たち、ぜひ景品をチェックしてみてね✨
さて、差し迫りましたお盆休み。
(当教室も8/11〜8/17までお盆休みに入ります。
そのため今月は五週目ですが8/29〜31とレッスンがあるのでご注意を!)
お盆に旅行や帰省される方も多いと思います。
えっ、旅行先や帰省先に夏休みの宿題を持っていったりそろばんを持っていったり!?
素晴らしい!!
毎日3分でも5分でも継続してやるだけで伸びるもんね。
さて、夏休みの宿題、学校によっては量が多かったり
自由研究が何も浮かばなくて大変だったりしますよね。
そんなときに一つご提案を。
帰省するとき、車で帰りますか? 電車乗りますか?
電車乗る人〜!
ぜひ途中過ぎていく駅名チェックしてみて。
車で移動する人〜!!
ぜひ青色の標識に記載されている地名をチェックしてみて。
飛行機で移動した人〜!!!
帰省先・旅行先で出歩いた場所の住所をチェックしてみて。
全部の地名読めた?
日本は難読地名がとっっっっっても多いんです。
多過ぎてWikipediaでは地方ごとにページが分かれてるくらい本当に多いんです。
見つけた難読地名をまとめて、
難読地名クイズ!なんて作ってみませんか?
もしくは
この地名、何県にあるでしょう?
なんて都道府県クイズ出しても楽しいかも。
なんでこんな地名になったのか、調べられたら楽しいかも。
(その地名のある自治体や、その地名のある図書館の方に資料を尋ねてみてもいいし、
ネットで問合せや検索しても。調べ方はさまざまです🔍)
たとえ調べきれなくても、
「漢字がこうだから、こんなふうに考えてみた」と
自分の予測をまとめられたら素晴らしい👍
自由に研究するので、そこに正解が必ずしもいるわけじゃないのです。
調べてみて、考えてみて、自分はこうだと思ったよ!こう感じたよ!
の話を聞けたらそれはもう立派な自由研究なのです。
ぜひ自分の気になった、感じた気持ちを追求してみてくださいね。
そしてなにより、楽しい夏休みをお過ごしください!
最後におまけで一つ、難読地名クイズを。
近畿地方には【柏原】という地名が四つありますが、読み方が全部違います。
それぞれなんと読むでしょう?
下記ア〜エから結びつけて下さい。
①大阪府『柏原』市
②京都府亀岡市篠町『柏原』
③兵庫県丹波市『柏原』町
④滋賀県米原市『柏原』
ア,かしはら
イ,かしわばら
ウ,かいばら
エ,かせばら
それでは、楽しい夏休みを🌻