皆さん、こんにちは!
ゴールデンウイーク後半戦、お休みにテンションが上がっている栗崎です。
そして今日はこどもの日🎏
美味しい粽(ちまき)や柏餅がお目見えしましてウッキウキでございます。
ところでゴールデンウイークにある祝日全部、順番に言えますか?
最初が4月29日の昭和の日。
5月3日が憲法記念日。
5月4日はみどりの日。
そして今日5月5日がこどもの日🎏です。
日本の祝日は年間16日なので、その1/4がゴールデンウイークにあたります。
ところで憲法記念日やこどもの日ってのはなんとなく分かるのですが
昭和の日とみどりの日ってなんでしょう?
昭和、というと
令和の前の前(平成の前)の年号です。
でも「平成の日」とか
昭和の前の年号の「明治の日」はないですよね。
もともと昭和の日は、年号が昭和の時代(1988年)までは『天皇誕生日』という祝日でした。
昭和天皇の誕生日ということになります。
令和の今は2月23日が天皇誕生日ですね。
(ちなみに平成は12月23日が天皇誕生日でした。年号が変われば祝日も変わるんですね)
この天皇誕生日という祝日ができたのが実は昭和に入ってから、
昭和23年(1948年)に国民の祝日に関する法律を定める時に名付けられました。
そこから1989年まで天皇誕生日としての祝日でしたが、その年昭和天皇が崩御され、
次の天皇誕生日(上述の12月23日)に祝日が移ります。
しかし長く激動の時代を貫いた昭和という元号を後世にも残すため、
またゴールデンウイークの一角として構成されていたこの祝日が無くなると
国民の生活に影響が出るのでは、などと懸念されたため
(なんと有難い配慮!と個人的に嬉しくなります)
この祝日をそのまま残すべく
4月29日を「みどりの日」と名前を変えて残りました。
みどりの日という名前の由来は昭和天皇が植物に造詣が深かったことから
『自然に親しむとともに、その恩恵に感謝し、豊かな心を育む』を趣旨に名付けられました。
※祝日法第2条に定義より引用
あれ?
じゃあ5月4日は?
実は5月4日はもともとは平日でした。
ですが5月3日と5月5日祝日に挟まれての平日、
もういっそのこと休みにしてほしいですよね。
そしたら3連休なのに!
そんな声に応えるように1985年の年末にこんな法改正が出されました。
『祝日と祝日に挟まれた平日は、全て休日にする』
まるでリバーシみたいなルール。
これにより5月4日は1986年より国民の休日、としてお休みの日扱いになります。
こうしてゴールデンウイークという、祝日のたくさんある連休が出来上がりました。
このあともまた祝日法改正が行われ、
2007年、
今まで国民の休日とされていた5月4日がみどりの日に
4月29日はみどりの日から昭和の日、と名前を変え、
今のゴールデンウイークができあがりました。
こういう経緯があったので、
おじいちゃんおばあちゃん世代の人に
みどりの日っていつ?と尋ねると
もしかしたら4月29日だったんだよ〜と返ってくるかもしれませんね。
最後にクイズです。
こどもの日の次にくる祝日はいつでしょう?!
ぜひ考えてみて、カレンダーで答え合わせしてみてくださいね!
次は7月まで祝日ないのかぁ
栗崎