第9回大江戸カップ珠算選手権が 開催されました!

こんにちは!
中澤です。

夏休みも半分過ぎた頃でしょうか。
(一母親としては、やっと半分…!
といった感じもしております。。笑)

色んなイベントが各地であり、
子供たちにとっては、
楽しい時期でもありますよね^^

当教室でも、
カラフルな「マイそろばん作り」を行ったり、

 

缶ミラーを作ったり、

子どもヘルパーと題し、
介護ホームへのボランティア
&遊び活動に参加予定だったりと、

ワイワイ楽しく夏休みを過ごしています^^

 

そして、
<競技大会>もまた、
生徒たちにとって、
大好きなイベントの一つ。

全国珠算連盟 東京支部主催の、
第9回大江戸カップ珠算選手権が
先日、8月3日(日)に開催されました✨

300名以上の生徒が集まり、
4会場に分かれて
日頃の成果を競い合いました!
*

回を重ねるごとに
大会のレベルが上がっていることを
実感しておりますが、

今回もまた、
生徒たち各々の
そろばん力の向上だけではなく、
精神面での成長にも嬉しさを感じました^^



*

例えば、今回、
D2クラスの読上暗算で
優勝したHちゃんは、
半年前の大会では、
読上種目までの大会の長さに
泣いてしまって途中でリタイア笑

今回は少し苦手な
最後の読上算でも諦めることなく挑戦し、
見事3種目入賞することができました!
*

先の全国大会で、
悔しい想いをしたHくんは、
その後も変わらず努力を続け、
今回の大会で読上算優勝!

Hくんの成長に引っ張られるように、
他の生徒も読上算の力をアップしていきました。
*

初出場の生徒も
練習量・小さな工夫を大事に練習を重ね、
着実に点数を伸ばしていきました✨

今週からの自身の級に戻っての練習が楽しみです^^
*

いつもお話しますが、
競技大会は本番だけではなく、
大会前も大会後もよい効果を与えてくれます。

======
【関連ブログ】
競技大会における、目標設定と大事にしていること。
そろばんに競技大会は必要なの?
生徒の成長に見える、競技大会参加後の効果。
======

 

【相対評価を絶対評価に生かすこと】

私が大事に意識していることの一つです。
*

みんな、本当によく頑張りました!

また次の目標や楽しみを作って、
努力を楽しんでいきましょうね!

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です