小学4年生…これからそろばん習うのは遅いですか?

こんにちは!

週末、皆さんいかがお過ごしですか。

我が家では京都から義両親が遊びに来ています^^

私は午後から用事があり、これから合流しますが、
お義母さんとは二人でお買い物に行ったり、お茶をしたりする程、仲良くさせてもらっているので、夜にゆっくりおしゃべりできるのが楽しみです◎

とはいえ、おうちのお掃除をしなくては…!と朝からバタバタしたのも事実です。。(笑)

さて。
話を戻しまして…今日は【そろばんを習う時期】について。

私は何度か親御さんに
『うちの子、もう4年生(3年生)なのですが、そろばんを習うにはもう遅いですか?』と聞かれたことがあります。

・小学校低学年のうちからやらせておくべきだったかな
・今からだとちょっと遅いのかな等…

疑問や不安を感じられることがあるかと思います。

でも結論としては、
【遅いということは全くない】というのが私の考えです。

と言いますのも、高学年でそろばんを習い始めた場合。
基礎的な計算力(3+4、5+8など)が既に身についていることが多いため、初歩の練習問題を比較的早くクリアしていきます。

どんどん問題をクリアし、丸がたくさんついていく中で、
やる気とやればできるという自己肯定感が徐々に芽生えます。

そして、早い子ですと1か月後には初めての検定(9・10級)が視野に入ってきます。
※9・10級にはかけ算があり、かけ算九九を覚えていることが原則となります。
3年生以上の場合、学校で既にかけ算九九を習っているので、スムーズにかけ算の練習問題に取り掛かれることも大きいです。

検定は子どもたちにとって、とても分かりやすい、目に見える目標です。
(この時間内にこれだけできれば、今月検定を受けられる!など、子どもたちは目標を具体的にイメージすることができます。)

その目標を達成するために必要な努力。
努力を続ける中で育つ忍耐力。
合格した際に感じる達成感。
そして、やればできるという自己肯定感
等…

計算力はもちろんのこと、メンタル面が成長していきます。

これは脳科学の側面からも頷ける内容になっています。

珠算式暗算やそろばん独特の細かな指の動きにより、右脳や(おでこ裏側の)前頭前野が活性化します。

右脳は記憶力や空間把握力等に影響を与えると言われ、
前頭前野は脳の司令塔とされ、自己抑制力やコミュニケーション力、自己肯定感などに影響すると言われています(詳細はこちらの記事をご覧ください)。

この右脳や前頭前野を鍛えるということ。
それは何歳だと遅い…ということはなく、何歳になってもいつからでも鍛えられるとされています。

筋肉と同じで、鍛えれば鍛えるほどいいと言われています。

ですので、
もうそろばんを始めるには遅い…と思い込まず、ぜひまずはチャレンジしてみてほしいなと思っています^^

nakazawa

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です