こんにちは!中澤です。
5月も中旬。
だいぶ暖かい日が増えてきましたね^^
そんな我が家…
実は先週後半から、
子どもが腸炎で急遽入院となり、
GW明け早々、てんやわんや泣!
今晩から
お義母さんに来てもらうことになり、
やっと少しずつ日常生活に戻れそうです> <。
*
さてさて。
HP内のお知らせでも
お伝えしておりましたが、
昨日、いしど式の教室(石戸珠算学園豊洲教室)が、
TBS朝の情報番組「THE TIME,(ザ・タイム)」の
「子どもの習い事事情」にて、紹介されました!
習い事ランキング6位に入る、そろばん!
小学生で習い事をしている割合は7割を超え、
習っている方の中で、
2つ以上の習い事をしている人の割合は、
5割を超えるそうです!
そんな中、
最盛期から3割ほどの数に減っている
そろばん教室が、今なぜ再燃しているのでしょうか??
その背景には、中学受験があるようです。
中学受験のプロの方曰く、
国語算数の配点比率の高さや、
算数1科目受験が増えてきていることから、
番組としては、
算数の基礎となる計算力をつける上で、
そろばんを選択する親御さんが
増えているのでは…といった分析でした。
実際、計算力はもちろんですが、
それ以外にも、
✓ 必要なタイミングで一気にゾーンに入れる力
✓ 集中力
✓ 検定や競技大会での緊張感(本番)を何度も経験出来ること、
✓ 繰り返し練習に慣れる事(≒忍耐力)など、
様々な面で得られる力が大きいと感じています。
そして、何より
子どもが「ぼく、計算が得意!」
「私、算数が好き!」にも繋がりやすく、
子ども本人が、
こうしたポジティブな捉え方をすること自体、
すごくすごく大事&効果的だと感じています^^
*
加えて、第2の脳と言われる指先を
細かく動かすそろばんは、
「巧緻性」を高めるので、
脳にもとても良いと言われていますね!
もう昭和の習い事とは言わせない??笑
(いえいえ、個人的には古風なそろばんとその音も大好きです)
そろばんの魅力が伝わってくれたらと思っています☺
☟実際のメディアの紹介内容は、こちらです^^