こんにちは^^
昨日は先月末開催された9・10級の合格発表でした。
今回の受験者は2名。
そして2人とも見事に合格していました🌸
2人ともおめでとう^^!
合格した2人に共通していたこと。
それは、
面倒になったり、分かったつもりになりそうな指置きや
次に足す数字、かける数字、足す位置などをしっかり確認していたこと。
そして何より、
時間内に何度も見直しを行っていたことで、合格をしっかり引き寄せたのだと思っています。
特に見取り算は何度見直ししても満点を取ることは難しい種目です。
(私も当時見取り算の満点合格はあまり記憶になく…、
また1級取得まで1年近くかかったと以前書きましたが、毎回見取り算で合格を逃していた苦い記憶があります。)
1回目と2回目で答えが異なっていた時。
2回目が正しいとは限りません。
もう一度問題を置いてどちらが正解か確認してほしいですし、
(もしかしたら1回目も2回目の答えも間違っているかもしれません。)
そしてそれでも時間が余る場合には、少し高度にはなりますが、
答えから
・足したものは引いていき、
・引いたものは足していって
最終的に0になるか確認をする。
ここまで出来て、初めてほぼ正解していると認識してほしいと思っています。
さて。
今月も8級、9・10級受験者がいます。
頑張りましょうね^^!
nakazawa