こんにちは!
台風の影響で、
お天気が不安定な日々でしたが、
本日は久々に晴天ですね^^
皆さん、体調等お変わりありませんか?
少しずつ過ごしやすい気候になってほしいですね。
⋆
そんな中、一昨日は、
当教室の8月検定結果の発表日でした。
合格したみんな、おめでとう!!
今回は読上暗算検定に
チャレンジする生徒が多くいました♪
みんな大好きな読上種目。
まだ級の対象ではない生徒も、
読上算が楽しいようで、果敢に挑戦します^^
今月は、【読上算検定】です。
頑張りましょうね!
⋆
さてさて。
先日読んでいた石田先生の記事。
(本記事はこちらになります。)
未就学児(年長さん)の相談
⇒それに対する回答、
といった流れでしたが、
小学生でも大人でも、
学び続けたり、
吸収力を高める上で、
大事な要素かなと思いましたので、
シェアさせていただきます^^
絵本は食いつき(夢中になる)、
勉強は食いつかない(夢中にならない)理由はただ1つ
勉強はつまらないから
もし、勉強に食いつくようにしたいのであれば、
面白くなるように「演出」しないと無理です
プロの先生はこれが上手です。
でも、そうでない人がやると、
「普通=つまらない」になります
**
気が散るのも、当たり前で子どもはそういうものです。
(園の先生は子どもの園での状況を説明しているんだろうけど、)
集中できるかどうかは、子どもの問題ではなく、
「集中できるような演出ができない大人側の問題」です。
園はそれが仕事であるし、
本来はプロであるはずなのだから、
どうすれば、子どもが話を聞くようになるか、
工夫しないといけないのです。
**
指導者側としては、
耳の痛い話の部分があるかもしれませんし、
色んな状況・環境下があると思いますが、
「楽しめる演出をすること」
「集中できる環境を考えること」
これは、
(すぐにそうならないとしても、)
常々考え、改善していく意識・行動は、
重要だなぁと思っています。
特に、「楽しめる演出」を考えること。
そろばんで言えば、
日々のレッスンでは、
繰り返し練習することが多い習い事です。
・細かな指の動き
・スピード
・正確性を高める上で
必要不可欠な要素ですので、
繰り返しの練習は、
絶対に!欠かすことができません。
⋆
しかし、生徒からしたら、
単調な練習に思えて、
苦しくなることもあるかと思います。
なかなか級が上がらなかったり、
合格点が取れないとなおさらです。
そうした時に、
「ゲームプリント」という名で
ゲーム要素を取り入れて
そろばんの練習をする。
「高速暗算!」なんて言いながら、
読上種目も早口で読む。
用意するまでの時間を
カウントダウンして、
練習をスタートする。
そんな些細なことが、
子どもにとっては、
ちょっとワクワクしたり、
遊びのようで楽しかったりします。
⋆
宿題もそうです。
当教室では、
基本的に宿題は出しておらず、
本人がやりたいと言った時に
出すようにしていますが、
その際、
宿題をやってこなくても
叱ったりはしませんが、
ちゃんとやってきたら、
めちゃくちゃ褒めます(笑)
数問だけでも、
家でそろばんを出して、
取り組んだら、大いに褒めます(笑)
親御さんの中には、
そうしたことを上手に利用して、
「これ(問題集)、少しでもやったら、
先生ビックリして、喜ぶんじゃない?」
なんて、子どもに働きかけている
親御さんもいらっしゃいます(笑)^^
生徒も褒められるのが嬉しくて、
「先生、ここやってきたよ!!」と
教室に来て早々、
問題集を見せてくれたりします◎
⋆
こうした、ちょっとした工夫や言い回しは、
びっくりするほど生徒たちに響きます。
素直な分、尚更なのかなと思います^^
⋆
さぁて、今週は
グッドタイミング!?(笑)
ゲームプリントの週ですよ~^^
今回のプリントは、
初登場!【毛虫チャレラン】です★
対戦相手も作りましたよ♪
お楽しみに…!
nakazawa