こんにちは!
11月も、残り10日ほど。
今日はこれからオンラインで、
いしど本部主催の研修に参加予定です。
会場への移動がなくなった分、
時間もコストも圧縮され、
研修への参加率が向上しました。
参加率が向上できると、
新たな発見や気づきが増え、
それを生徒やスタッフメンバーに還元できる。
オンラインの良さですね^^
⋆
さてさて。
今日は今月のお便りにも掲載している、
【モチベーションの上げ方】について。
お話したいと思います。
「何となくやる気が起きない」
そんな時は、
何をやっても生産性が上がらないばかりか、
ちょっとしたミスを繰り返してしまうことがありますよね。
仕事でも、スポーツでも、
モチベーションを高く保ち、
物事に取り組めた方が成果・効率が上がることは明らか。
では、どうやって、
モチベーションを上げればいいのでしょうか。
それは「挑戦」することです。
・今までにやったことの無いことに挑戦する
・行ったことの無い場所へ行ってみる
・食べたことの無い料理を食べてみる、など…
ほんのささやかなことでもいいのです。
お出かけして、
初めてのレストランに行くというだけで、
ちょっぴり、ドキドキ、ワクワクしませんか?
そんな時は、
脳から刺激ホルモンが分泌されて、
気持ちを高揚させてくれるのです。
勉強でも、新しいノートやペンを
買ったりするだけで意欲がわいてくることもあるでしょう。
私は新しいカフェを見つけたり、
本屋さんで気になる本を買って、読むとき。
「新しい気づきや学びがあるかも」とワクワクします^^
⋆
そんな小さな事をきっかけにやる気が出てくると、
脳が前向きになり勝手に次への挑戦、高い目標を設定しはじめます。
いしど式では、
・日々増えていく丸の数、
・スモールステップで進むテキスト、
・妖怪カードやそろポイントなど…
日々の小さな刺激からやる気を引き出し、
検定試験や競技大会等の高い目標へと導いていくのです。
⋆
私も振り返ってみると、
そろばん教室で、1日1回もらえる【出席カード】。
これを貯めて、
図書券に交換することが、
当時、とっても楽しみでした(笑)^^
コツコツ貯めるために!?(笑)、
・日々授業に向かいますし、
・その継続がそろばん力になることはもちろん、
・当たり前のことを続けることで、
自分に自信をくれている部分もあったと思います。
【関連ブログ】
そうするうちに力がついてきて、
高い目標に目が向くようになることは、
自身の経験として感じている部分です。
⋆
自分で挑戦したい事を決めて、
やり始められるなら、
親はとことん応援をしていけばいいと思っています。
慎重派の子どもは挑戦をためらう場合も多いでしょう。
それは、失敗を恐れる気持ちからきているので、
結果を求めるのではなく、
【挑戦することを目標】にしましょう。
「そろばん大会チャレンジしてみたら」
「珠算6級の検定、チャレンジしてみよっか!」
そんな大人の後押し、一言が、
子どものモチベーションを上げるきっかけになるかもしれません。
⋆
但し、子ども以上に大人が先に行き、
ぐいぐいと引っ張っていくこと、
お尻を叩くような働きかけは、
一時的には効果が出るかもしれませんが、
その子の中長期的な成長を考えた時には、
懸命ではないと思っています。
あくまで親・大人はサポーター。
子どもの人生の主役は、子どもです。
こうした考えは、亡き父の影響が大きいと思っています。
父は私が子どもの頃から、
「嘉都美の人生は、嘉都美が決めるべき。」
とよく言っていました。
そのおかげか、
父としての希望は私に伝えつつも、
私がやりたいこと、行きたい大学等について、
最終的には理解してくれていたと思います。
今となっては、
厳しくも自主性を大事にして
育ててくれた父には感謝しています^^
⋆
⋆
そして加えて…
モチベーションに対して、
ベースとして思っていることは
「やる気が出ない」ではなく、
「やる気はやっているうちに出てくる」
というもの。
「やる気が出ないからしない」ではなく、
「まずは取り組むからこそ、徐々にやる気が出てくる」
ということです。
苦手なこと・面倒なことに対して、取り組むとき。
出来るだけ言い訳はしたくないので、
自戒を込めて(笑)、頭の片隅にいれています。
⋆
そんなことを思いながら、
生徒たちも、自分の子どもに対しても、
根気よくサポートしていきたいと思っています。
それでは^^
nakazawa