かけ算九九…学校での学習前は、ご家庭と教室との連携がキモ!

皆さん、こんにちは^^

どんよりしたお天気から一転、
最近は暖かい日が続いていますね。

昨日は、教室まで歩く間、
真夏のように暑くてびっくりしました笑

暑かったり、
雨が降ってどんよりしたり…

気候が安定しない時期です、
皆さんも体調管理、お気をつけてくださいね。

さて今週末は、
当教室の各種試験日になります。

珠算上級、暗算段位や読上算1級など…

上級レベルに挑戦する生徒も
徐々に増えてきて、
生徒の成長がとても嬉しいです^^

とはいえ、
検定では練習とは異なり、
本番ならではの緊張感もあります。

検定試験や競技大会を経験する生徒ほど、
【練習】と【本番】の違いをよく理解しています。

経験をしているからこそ、緊張する。

とはいえ、緊張しないことは難しいんです。

大事なことは、
その緊張をどうコントロールするか。

そこが、とても重要だと思っています。

【関連ブログ】
「試験、緊張するー!」ぐらいが、成長かも^^?
習い事だからこそ受けれる試験。そして受験の意義。

「うまく力を出し切れなかった!」
なんてことがないよう、
合格に向け、悔いがないよう、
しっかり練習を行っていきましょうね!

さて。
全国珠算連盟の場合になりますが、
検定の最初の級といえば、珠算9級です。

珠算9級は、
➀かけ算(2桁×1桁、計20問/1問5点)
➁見取算(2桁5口、計10問/1問10点)
の2種目となり、
各種制限時間は10分、
60点以上で合格となります。

珠算9級の検定に進む上で、
一番重要になってくるのは、
➀かけ算…

とりわけ、
かけ算九九を習得しているか、
がキモになります。

(それ以上の級…
特に珠算7級以上においては、
常に課題となってくるものは、
見取算のように個人的には思います。)

➁の見取算については、
そろばんを習い始めた当初から
見取算の練習をコツコツ続けているので、
未就学児であっても、
徐々に合格点が取れるようになるのですが

➀のかけ算については、
かけ算九九を知っているかどうかが、
時間内における問題数、
正解率にかなり影響を与えます。

学校でかけ算九九を習い始める
2年生の秋以降でしたら、
それほど課題にはならず、
検定に進みやすいのですが、

それより小さい子…
1年生以下の生徒や2年生でも
夏休み前となると、
かけ算九九が分からず、
なかなか検定に進めない、といったことがあります。

(ちなみに教室での練習では、
かけ算九九が分からない生徒については、
かけ算九九表を見ながら、
練習をしていますが、

生徒の進捗を見ながら、
半分の時間、かけ算九九表を外して、
練習にトライさせてみたり、
簡単な九九の段だけで解ける問題から
解くよう働きかけたりしています。)

学校でかけ算九九を習うようになると、
毎日のように算数の中で、
かけ算に触れる機会が出てきますので、
知らず知らずのうちに、
かけ算九九を覚える機会が増え、
習得しやすくなりますが、

それまでの期間については、
そろばん教室だけで習得しようとすると、
週1回や週2回だけでは、
習得までに時間を要してしまいます。

大人でも同じですよね。

新しい内容…例えば、
これからロシア語をマスターします、
まずは1~50まで言えるようにしてください、
といった場合、
週1回での勉強・練習でしたら、
習得まで長い時間要してしまいますよね。

それと似たことだと思います。

そのため、
かけ算九九習得については、
特にご家庭と教室の連携が必須
と感じており、

当教室では、
自作のかけ算九九チェック表を活用したり、
生徒の進捗を具体的に親御さんに
お伝えさせていただくよう、意識しています。

九九の習得の仕方は、
子どもの学びやすい方法で良いかと思います。

小さい生徒なら、
歌で覚えることがよくありますね。

YouTubeで、
掛け算九九で調べると、
いろんなキャラクターで、
かけ算九九の歌が掲載されています。

ドラえもんの歌で覚えたり、
コラショの歌で覚えたりする生徒もいます。

生徒の好きなキャラクター、
テンポの歌をセレクトし、
朝ご飯中や帰宅後の夕食前、
お風呂上りなど…
5分程度でもいいと思います。

そんなコミュニケーションの中で、
上手にかけ算九九が出来ていたら、
褒めてあげてほしいですし、


子どもにとっての苦手な段などに気づけば、

子どもに合った対応策も取れるかと思います。

 

それ以外にも、書いて覚える子、
そろばんを使ったかけ算九九を習得する方法などもあります。

そして、まず目標は、
全部の段をマスター!と意気込むのではなく、
5の段までマスターすること、
ランダムに質問されても、
答えられるようにする事が、
一つの目安ではないでしょうか。

というのも、
5の段までしっかりマスターできていれば、
逆読みをすることで8割近くの
かけ算がマスターできることになります。

【関連ブログ】
かけ算九九は1~5の段までマスターできれば、8割カバーできる!

ここまで出来ると、
生徒達も自分でかけ算ができる!
という肯定感が高まり、
そこから更に
90%、100%に持っていくことは、
5の段までスラスラ習得させることより、
比較的容易に感じています。

(一方で、5の段まで、うろ覚えで、
なかなか答えがランダムに出てこない…
といった場合には、
その先も少し時間がかかるかな、
といった印象があります。)

昨日、いしど本部の研修に参加していましたが、
トランプなどを活用して、
1~9のカードを2枚選ばせて、
かけ算九九を答えてもらう、
といった、ゲーム感覚で
かけ算九九に触れる・学ぶといったことを
やっているという先生もいました。

ご自宅でのかけ算九九の練習にも良いかなと思います^^

もちろんお忙しい中、
ご家庭でサポートできる時間は
限られることかと思いますが、

その中でも、遊び感覚や、
ながら聞き・ながら読みなどを活用して、
是非、かけ算九九に触れるきっかけを
多く作っていただけたら幸いです。

何より学校でかけ算九九を学ぶ前に、
かけ算九九をマスターしていることで、
大きな自信にもつながります。

大人にとっては大したことがないように感じることでも、
子供にとっては
・他の子よりちょっと知ってる、
・お友達よりちょっとできる、
といったことが大きな自信、
自己肯定感に大きく影響を及ぼします。

一緒にかけ算九九マスター!
頑張りましょうね^^

それでは★

nakazawa

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です