入学説明会で思いがけず嬉しかったこと

一昨日開催した入学説明会。 子どもたちが真剣に、そして楽しそうにそろばんをはじく姿を見て、嬉しくなったことについては前回の記事で書かせていただきましたが、 思いがけず、実は少し嬉しかったこと。 それは そろばんを経験され …


本日の説明会にご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

入学説明会&体験学習会にご参加くださった皆さま、 本日はお忙しいところご参加いただきありがとうございました! 私の方が緊張してしまい、どこまで自分の想いを伝えることができたのか不安なところもありますが… ・お子さまが真剣 …


明日はとうとう入学説明会です。どうぞよろしくお願いします!

こんばんは^^ 今日はだいぶ風の強い一日でしたね。 時折、歩けなくなる程の強風に驚いてしまいました。 さてさて。 明日はとうとう(!)入学説明会&無料体験会です。 ご参加いただく予定の皆さま、貴重なお休みの日に足を運んで …


入退室はICカード(そろカード)を使います^^

先日撮り漏れた玄関の写真… といっても小さな教室なので、コンパクトな玄関回りです(笑) さて! 生徒の皆さんは、教室にきたら、まずはICカード(そろカード)をピッ! これで入室記録と、親御さんにも入室した旨がお知らせとな …


教室内はこんな感じです◎

ベースとなる教室がほぼ出来上がりました。 玄関から入った風景がこちら。 教室の奥から見た景色がこちら 席の後ろには荷物置きとコート掛けを。 玄関部分は撮り忘れてしまいました汗 玄関入ってすぐカードリーダーで出席をとります …


子どもの成長にとても重要な『HQ』。この言葉、ご存知ですか?

こんばんは^^ あっという間に過ぎ去ってしまう週末…。 皆さん、いかがお過ごしでしょうか。 私は説明会の準備を行いつつ、合間に近くの公園に息子を連れてお花見へ…! もう葉桜がチラホラしていましたが、ピクニック …


生徒だけではなく、教える側も…

先日、全国珠算連盟が主催する教師資格を取得するため、久々に段位の検定を受けました。 そろばんを経験したことがある方なら分かるかと思いますが、そろばんは継続的に練習していないと、手の動きが鈍くなり、頭でイメージするスピード …


比較されやすい「そろばん」と「公文」。それぞれの良さについて

こんにちは^^ ママ友や友人と話している中で、習い事の話題になると、 「公文とそろばんならどっちがいいんだろう?」 「私は昔、公文を習っていた!」「私はそろばん習っていた!」といった話になることがあります。 そんな「そろ …



海外でも人気!そろばんの魅力とは?

こんにちは! 今日は海外でのそろばん事情について書きたいと思います。 昨今は日本でもそろばんの見直しが行われ始め、右脳開発や幼児教育にフォーカスしたそろばん教室が増えていたり、テレビで特集されていたりしますよね。 しかし …