今日は雑感(笑)…成功者と言われる人の、親との関わり方について思うこと

皆さん、こんにちは^^ あっという間に6月。 今年も折り返し地点(半分)が見えてきて、ビックリします。 後悔せずに、日々を過ごしたいところです(笑)! ⋆ 先週末ですが、当教室では検定試験がありました。 検定を受けた皆さ …


育てたいのは、『くじけない子ではなく、くじけても立ち直れる子』

こんにちは! 今週もあっという間に金曜日ですね^^ なんとなく、気持ちが緩まる金曜日は、 とても好きです(笑)。 とはいえ、教室では、 今月検定(下級・暗算・読上算検定)の〆切日となります。 申込書と検定料、忘れずにお持 …



やる気の入り方は、生徒それぞれ。だから面白い(笑)!

こんにちは! 昨日からゴールデンウィークがスタートしましたね^^ 皆さん、いかがお過ごしでしょうか。 一昨日の授業の時に、生徒たちが楽しそうに、 「おばあちゃんの家に行くんだ!」 「潮干狩りにいくよ!」 「●●に旅行に行 …


バカに出来ない、「ごっこ遊び」のススメ!

こんにちは! 4月も中旬となり、やっと落ち着くかと思いきや、 イレギュラーなことが起き、バタバタ… 日々てんやわんやしています。。泣 もうすぐ落ち着く! ここを乗り切ったら…! そんな感じで、ここ数か月ずっとやってきてい …


今は古いですか…?【継続は力なり】

こんにちは! 春の訪れとともに、 我が家ではスギ花粉の息子と主人が苦しそうになります^^; (私も花粉症かと思いきや、検査では陰性。 自家製ヨーグルトなどの腸活のおかげかな笑?) お医者さんには、 「アレルギーにはハトム …


生徒にも影響する!指導者も学び続けること・高め合える存在がいることの大切さ

こんにちは! 3月に入りましたね。 今年度も残り1ヶ月を切りました。 教室としては開校から丸4年… 本当にあっという間です(笑)。 さてさて。 そんな中、先週末には検定試験が行われました。   検定試験を受けた …



どんな基礎力も、頻度と家庭の協力がポイント。

こんにちは! 12月も気づけば、 上旬が終ろうとしていますね。 息子も早いもので、 産まれてから4ヶ月が過ぎ、 まとまって寝てくれることが増えました^^ 目が合うと、笑顔が多い息子は、 予防接種の前も、 先生や看護師さん …


ちょっと難しいけれど、 脳としつけについて。

こんにちは! 11月も今日で最後。 明日からは12月…師走ですね! お坊さんが走りまわるほど忙しいことが、 由来ともいわれる12月=師走。 仕事では、 ・競技大会の特訓 ・クリスマス会 ・そろランド プライベートでも、 …